取扱説明書を見てみましょう。
“取扱説明書” の続きを読む尾錠
XGL832の尾錠は手作り感漂う肉厚の造形になっており、
数多あるセイコー尾錠の中では断トツの存在感です。
ウレタンベルト:XGL832(GL832)
PYF018の標準ベルトはカタログ記述によるとXGL832(GL832)。
“ウレタンベルト:XGL832(GL832)” の続きを読むPYF018の推定製造数
* PYF018 *

PYF018
7549-7000(1977〜1981):発売価格¥120,000。
7549-7009(1981〜1986):発売価格¥120,000。
1978年6月発売開始。600m飽和潜水用防水。
“* PYF018 *” の続きを読むPYF018 * SSBS018

1975年発売の『深海の黒い顔』こと機械式6159-7010:YAQ028から、
1978年6月にクオーツモデルとして発売に至るのが7549-7000:PYF018。
TUNATUNATUNA
腕時計ブームの影響もあり、セイコービンテージダイバーも注視されております。
その中でも金のツナ缶こと、セイコー初のクオーツダイバーにして600m、
またその進化版1000mはロングライフを誇り2005年頃まで生産されました。
以前は、クオーツである事やカラーリング?とも相まってか不人気で、
コレクターズガイドらしき指標も無かったもので、ひたすら出物を観察や入手。
(それなりに集まると、細部に僅かですが違いがある様に。。。)
折角なので簡素ですがちょっとした報告会をと思うに至りまして。
これらはすべて私見ですので思い違いもございましょう。
あくまでも見た目に関した案件で、メカや機能等は簡略しております。
これから集められる方への、ちょっとしたお手伝いとなれば幸いです。
またセイコークオーツ好きでもあるので、同世代のモデルについても、
所有している範囲で少しづつ加えてみたいとも思っております。
飽き性なのでいつまで継続できるかわかりませんが、よろしくどうぞ。